まだ入荷が少ない

Filed Under (未分類) by suisan on 17-04-2010

今朝、9時ごろの岩手山。寒々としている。(”鷲”が寒そうに見える)

仙台に電話したら「雪が降ってる」との事。盛岡は雪は降ってないが、寒い。

  

北海道産、カスペ(ガンギエイの鰭)、同じく北海道産アブラガレイの剥き身。

アブラガレイは鮮度よければ刺身もできる。今日みたいに白身が不足しているときは良いのではないか。

ただ、脂が強くて、ともすれば生臭い。

ムニエルやフライが非常に旨い。回転寿司の「エンガワ」はこのアブラガレイのエンガワ。

アブラガレイは昨年4月15日に紹介している。参照してください。

  

岩手県・宮古産のナメタ(ババガレイ)や愛知県産サヨリなどが入荷していた。

ナメタガレイはいまだ「子持ち」が入荷している。晩熟のナメタかな?

早く入荷状況が回復すればいいな。休み明けぐらいには活発になるのかな。

まあまあかな?

Filed Under (未分類) by suisan on 16-04-2010

やはり予想通り入荷が少ない。

  

左、岩手魚類、右、盛岡水産。盛岡水産は通常、この5~6倍ほどの荷物であふれている。

弊社の函館発送分も、昨日発送して着くのが今日午後3時頃。

こんな状況では北海道からの荷物が滞るのもうなずける。

さて、店はまあまあの品揃え。

  

千葉県産、まるまる太ったコハダ。盛岡水産入荷。鮮度の良いアカムツ、鹿児島県産、岩手魚類入荷。

  

香川県産エボダイ。宮崎県産カマス。どちらも岩手魚類入荷。

その他にもオスナメタ、昨日紹介した宮古産ムキカキなど色々そろえた。

店売りには十分。だが、お客様が来ない。こちらのほうが心配。

今日は金曜日だよな?・・・・。寂しい・・・。

入荷が少ない

Filed Under (未分類) by suisan on 15-04-2010

最近、めまぐるしく天候が変わる。

昨日はものすごい風と雪。

盛岡は雪が積もることはなかったが、寒い一日だった。(最高気温5.6度)

春は三寒四温と言うがいまだ寒さのほうが勝っている。

後10日もすれば桜が咲く予報だが、どうなることやら。

日本各地風の猛威で今日の市場は魚の入荷が少ない。明日はもっと少ないと思う。

今日の写真は4月10日築地から届いた山形県産「ガサエビ」

  

4月13日秋田県産コアラ」盛岡水産。小さいが旨い魚である。

  

今日入荷の「大粒カキ」宮古産。

宮古近辺の一部の漁協が「花見カキ」を出荷している。

花見カキとはうたえないが、大粒で美味しそうである。

我が家は「カキフライ」で一杯。最高だね。

手抜きブログでした。明日の事も心配しなければならないな。

クロメバル

Filed Under (未分類) by suisan on 13-04-2010

クロメバル(カサゴ目フサカサゴ科メバル属)築地より、千葉県産。

   

岩手県、石川県から九州。朝鮮半島南部。

浅い岩礁域や藻場に生息。

カサゴやムラソイなどのように底に着いていない。底より少し浮いていることが多い。

卵胎生で11月ごろに交尾、12月から2月に出産。

仔魚期には小型の甲殻類、成魚になれば小魚、軟体動物、多毛類などを餌としている。

通常25cmぐらい。30cm超えれば魚拓を取れるほど貴重である。

   

エゾメバルもクロメバルと呼ばれるがこちらが本当のクロメバル。(↑エゾメバルの写真)

目の大きさが違う。又、胸鰭軟条の数とか下アゴのコケの有無などの違いがある。

漢字で「黒目張」。

旬は春。春告魚でもある。

料理はやはりメバルは煮魚が一番。ぷりぷりした身と旨味があり、何ともいえない。方言で「こでられねぇー」

このサイズなら唐揚げも旨い。勿論干し魚も旨そうだ。塩焼きも良い。

活や鮮度抜群なものは刺身。上品な白身で身もしっかりしていて美味しい。薄皮造りが良い。

アオハタ

Filed Under (未分類) by suisan on 12-04-2010

アオハタ(スズキ目ハタ科マハタ属)長崎県産、岩手魚類入荷。

琉球諸島を除く本州中部以南(東京、新潟以南)、朝鮮半島南部、中国、台湾、東シナ海に分布。

沿岸のやや浅い(30m~80m程)の岩礁域並びに泥砂底に生息。

若魚は岸近くでも見られる。

ハタ科の中では小ぶりで最大60cm位。産卵期は夏。

  

小ぶりでは有るがハタはハタ。安くはない。

身は白身で淡白、だが旨味がある。刺身はフグのように薄造りもできる。

クセもなく上品でしっかりしている。しゃぶしゃぶも良い。

鍋、煮漬け、塩焼き、ムニエルなどもOK。

歩留まりなど考えれば あら炊きや鍋などなら全て楽しめるのではないかな。

写真は黄色っぽいので「キハタ」などと呼ばれている。

箱には「アオナ(福岡近辺の呼び名)」他には「キアラ」、「タカバ」、「ナメラ」など。

漢字では「青羽太」。

クジラ

Filed Under (未分類) by suisan on 10-04-2010

昨日9日、又、仙台からクジラのウネと赤みが送られてきた。

  

やはり富山県・氷見沖でマグロなどを捕獲するための定置網に掛かり、救命処置の最中に死亡したミンククジラの身である。

ウネは身が固く、薄くスライスしなければ噛み切れない。薄くスライスするには半解等の状態にする。

刺身OK、ハリハリ鍋などに入れれば最高に旨い、とのことである。

赤みは、柔らかく美味しそうである。刺身、寿司種なんでもOK。ニンニク醤油が合いそう。

こちらの写真は「前沢牛の霜降り」ではない。

8日に撮影したスペイン産、蓄養本マグロのカマ下の部分。すごい脂である。

どんな人が、どのような料理方法で食べるのか?なんて想像する。

  

9日岩手魚類に長崎県より入荷の「マナガツオ」。小ぶりでかわいらしい。

大物と比べて旨味に欠けると思うが、地物なので購入。

  

同じく9日岩手魚類に鹿児島県から入荷の「イボダイ」。顔のアップはマナガツオと似ている。

こちらは煮魚、焼き魚、干し魚と何でも旨い。

どちらの以前紹介済の魚である。

マナガツオは2009年3月27日、イボダイは2009年1月6日。参照してください。

イズカサゴ?

Filed Under (未分類) by suisan on 09-04-2010

たぶんイズカサゴだはないか?(カサゴ目フサカサゴ科フサカサゴ属)秋田県産、盛岡水産入荷。

箱には「赤カサゴ」と記入。

本来は相模湾以南、東シナ海まで分布とあるが新潟や山形でも獲れているようだ。

水深100mぐらいのやや深い海に生息。最大で45cmぐらいに成長する。

イズカサゴではないか、との決め手は、胸鰭の付け根にヒラヒラするヒゲ?のような物があり、口に歯がある。

口のそばには三つの棘ある。など考えれば・・・ではないか。

どちらにしろカサゴは旨い魚である。

刺身にするときは皮をつけ「霜皮造り」がよい。皮は多少硬いが皮の下に旨味がある。硬い皮とのバランスもよい。

又、出汁が取れる魚でもあるので、アラ汁も旨い。当然、煮魚にしても良い。

シンプルに唐揚げも旨い。

各鰭に毒棘があるので刺されないように注意。(胸ビレ、尾ビレにはないようだ)

盛岡の「星川魚店」が購入していった。

マハタ

Filed Under (未分類) by suisan on 08-04-2010

マハタ(スズキ目ハタ科マハタ属)長崎県産、岩手魚類。

 (全長30cm前後、体重2kg超、小ぶりである)

以前にも紹介していると思う。が・・・・。

琉球列島を除く北海道南部以南から東シナ海。

水深80m~100m位の岩礁域やその周辺に生息。

肉食性で最大1m位になる。

高級魚で一般の魚屋さんやスーパーではあまり見ることがないと思う。

料理はなんと言っても刺身。透明感のある白身で、身もしっかりしていて旨みがあり、非常に美味。

薄造りが出来る。

しゃぶしゃぶも旨い。アラは非常に出汁が出るので、コンブ、酒、塩仕立ての汁でしゃぶしゃぶ。

刺身、鍋と同時にマハタの味が堪能できる。

鍋やアラ炊きには、腸、胃、心臓、肝など使えるのでほとんど捨てるところがない。

それらを入れての「煮魚」も良い。

他にはポワレやムニエルも美味しい。

以前、紹介したと思い全身の撮影をしなかった。今度見かけたら掲載しよう。

ちなみに今日のマハタは清次郎フェザン店に行った。

サエズリ

Filed Under (未分類) by suisan on 06-04-2010

久々に鯨の舌「サエズリ」が宮城県の市場から入荷した。

富山県氷見沖で捕獲された「ミンク鯨の舌」である。

これは何だろう?

昨年、7月16日に紹介している。

http://blog.tasei.jp/suisan/archives/date/2009/07/16

前回の写真は舌の先のように見えた。今回は中央部かな?

密漁など防ぐためにも「証明書」が添付されている。

写真を撮ろうかと思ったが汚れがひどくやめた。

色々と世の中が(世界の動き)うるさくなってはきているが、昨年は鯨は殖えすぎ、回避するために日本海に本マグロが逃げてきている、とか、日本海にも多くの鯨がいる、など話を聞く。

前回、盛岡の市場で鯨のブイを見たときも日本海・石川県沖だった。

鯨にしろ本マグロにしろ、”乱獲”は良くないが、日本の食文化の一つが一つが消されようとしていることは残念だ。

料理方法は、ボイルして酢味噌やワサビ醤油などで、もしくはハリハリ鍋などで食べるようだ。

高級品で脂あり旨いブイである。ベーコンは最高。

メバル・ガヤ・帆立ラン

Filed Under (未分類) by suisan on 05-04-2010

4月になり心機一転ブログの熱を入れようとは思っているが、なかなか目新しいものが見つからない。

今日も数度、卸売場を巡回したが・・・・。

写真だけの手抜きになりそう。

  

一般に私達はメバルと呼んでいるが「ウスメバル」秋田県産、盛岡水産入荷。

丸々と太り旨そう。今年は一寸高め。一人用の焼き物、煮ものにちょうどいい大きさ。200g前後。

  

ガヤなどと別名があるが、「エゾメバル」。メバルより味は落ちるが結構旨い魚である。

岩手県・久慈産、盛岡水産。

  

以前紹介した「帆立貝柱」(右)の副産物、「帆立のラン」。

ボイルはしているが、ほとんど”生”の状態。

今、限定の帆立の卵はこのまま食べれる。とても旨い。珍味と呼んでも良い。

ただ、他の時期は完全に火を通したほうが良いと思う。

もう一度ボイルするか、バター炒めなどがよいのではないか。

メバル、エゾメバルなどは過去に紹介済である。

ads
ads
ads
ads