ホウライヒメジ

Filed Under (未分類) by suisan on 29-12-2009

ホウライヒメジ(スズキ目ヒメジ科ウミヒゴイ属)宮崎県産、盛岡水産。

南日本からインド洋まで分布。

岩礁域やサンゴ礁域の藻場やその周りに生息する。単独もしくは小規模の群れで行動する。

食性は肉食で多毛類や甲殻類を食べる。40cmぐらいの大きさになる。

盛岡ではあまりなじみの無い魚でほとんど名前が分からない。

特徴はコイのように大きく硬い鱗とアゴの下のヒゲ、それと尾鰭の付け根にある斑紋。

   

写真はホウライヒメジと思っているが、オキナヒメジなるまったく似ている魚のいるようだ。

尾の斑紋の位置で見分けるようだが・・・・。

ヒメジ科の特徴のアゴの下のヒゲは独特の細胞を持ち、砂地すれすれに泳ぎながら砂の中に隠れている餌を感知することが出来るすばらしいヒゲのようだ。

このヒゲのためヒメジの仲間で「オジサン」とか「お爺さん」などの地方名を持っている魚がいる。

又、ヒメジは赤い魚の意味があるようで、「姫魚」「緋女魚」などの漢字が用いられる。でも、赤い色のヒメジばかりではない。

食べ方は鮮度が良ければ刺身。その他にはムニエルや天ぷらなど。

刺身は皮目に旨みがあるので霜皮造りが良い。

天ぷらとかムニエルなどが合う、ということは身自体にはそれほどの脂はないかも。他には中華の蒸し物にも良いと、される。

Post a comment

ads
ads
ads
ads