マナガツオ

Filed Under (未分類) by suisan on 27-03-2009

マナガツオ(スズキ目マナガツオ科)熊本県産、盛岡水産入荷。

西日本の四国や九州、東シナ海に多い。

体型は楕円形で背びれと尻びれが鎌状にとがり、小さな口が特徴。

   

その小さな口でクラゲや小型の甲殻類、多種のプランクトンを食べる。

夏が産卵期で春から初夏が旬。

産卵のため瀬戸内海に入り、香川では初夏を代表する魚である。

関東ではこの時期になると「目に青葉・・・」のカツオが主流になり、カツオが取れない瀬戸内海ではマナガツオを「真のカツオ」→「マナガツオ」とした。当然関西では鮮度が良かったので刺身で食べたに違いない。

関東ではマナガツオはあまり食べられていなかったが、最近はうまさが伝わり大小の入荷があるようになった。

料理は先ほど記載した通り鮮度が良ければ刺身で食べたい魚である。

白身で癖が無く、脂肪も少なく美味しい。ただ皮をむくのが大変そうだ。

他には幽庵、塩、照り焼きなど。味噌漬けも絶品。(私は幽庵焼きが好きである)

小型のものは姿で唐揚げにしてあんかけをかけると簡単である。(中華風)

骨は煮付けたり、干して唐揚げなどにする。捨てるところの少ない魚である。

輸入で近種の「シナマナガツオ」や「コウライマナガツオ」がある。

中国、パキスタン、インド方面などから輸入されている。

Post a comment

ads
ads
ads
ads