ヨロイイタチウオとキメジ

Filed Under (ヒゲタラ) by suisan on 31-01-2009

Tagged Under :

ヨロイイタチウオ(アシロ目アシロ科ヨロイイタチウオ属)築地より、高知県産。

我々はヒゲタラと呼ぶ。

相模湾を北限として、太平洋岸東シナ海まで分布。

稚魚はオタマジャクシみたいな体型で黒い横じまがある可愛い魚。

成長すると大きな口で小魚やエビなどを捕食する。10年で50cm以上に成長する。

盛岡の市場にもたまにしか入荷がない。高級魚の部類。

料理は鮮度が良ければ刺身も可能だが、旨いとは言えない。(まずい部類)

ところが昆布締めにすると一変する。

良質な身は旨みと適度な歯ざわりが最高。ヒラメやコチより旨い。(と、言う)

昆布締めなどのように一仕事加えれば味わいの出てくる魚である。

他には西京や幽庵漬けのような漬け魚、煮付けなど。

産卵は春先。その前に食べてみてはいかがですか。

 

岩手魚類に「キメジ」が入荷。千葉県産。(キハダマグロの子供)

スズキ目サバ科マグロ属。

ヒレの形が可愛いので撮影。

通常のマグロの胸鰭は先がとがっているが写真のキメジは先が丸い。

キハダマグロは関東、東北ではあまり人気がない。

だが、関西ではマグロ=キハダマグロと言っても過言ではない、という。

第二背ビレ、尻ビレその後方にある小さなヒレが黄色いのでキハダマグロ(黄肌鮪)。

肌が黄色ではない。(はた→ヒレの意味)キハタマグロが正しいのかな?

刺身やバター焼き、フライなどに良い。

Post a comment

ads
ads
ads
ads