イトヒキアジ

Filed Under (イトヒキアジ) by suisan on 19-10-2010

Tagged Under :

大槌からの「入り合わせ」に、温かい海に住む「イトヒキアジ」の幼魚が混ざっていた。

まだ、海は暖かいのか?毎日のように青森・岩手県産の「アオリイカ」が入荷している。

今まで見たことのない風景だ。

ただ、「スルメイカ」で育った調理人さんは購入していただけない。旨いのに・・・。

話を戻そう。「イトヒキアジ」のブログ紹介は済んでいる、と思っていたが、現在のブログではなかった。

2008年8月8日fc2ブログであったことに気が付き、以前築地から送ってもらった写真を探した。

  

左が成魚の写真。右が今回の幼魚の写真。

イトヒキアジはスズキ目アジ科イトヒキアジ属。生息域は南日本。全世界熱帯域。

内湾、沿岸の100m以浅に住む。

幼魚については相模湾などでもいるが、成魚はもっと南の温かい海に住んでいる。

最大で1m20cmぐらいまで成長する。

漢字で「糸引鯵」。セビレ、シリビレの先端が長く、糸を引いて泳いでいるように見えるからかな?

料理としては刺身や塩焼き、フライ、ムニエルなど。

小さいサイズは干物や唐揚げなどの方が旨いのでは。

刺身でも問題はないが、脂身にかける。

                                  

大きい方が刺身は旨い。ただ南方の魚特有の「シガテラ中毒」になる可能性もなきにしあらず。注意。

三重県尾鷲市では「糸巻き」。和歌山串本では「かがみうお」。長崎魚市場では「銀鯵(ギンアジ)」などと呼ばれている。

Post a comment

ads
ads
ads
ads