ナンカイボラ

Filed Under (ナンカイボラ) by suisan on 25-04-2011

Tagged Under :

長崎・五島列島からの入り合わせに「ホラ貝」が混じっていた。

他には鯛、イラ、ムツの子、ホンハギ、ウマズラハギ。

貝類はあまり得意ではないが、あまりにも見事なため、調べてみた。

ナンカイボラ(盤足目フジツガイ科)岩手魚類入荷。

  

貝殻が硬く割るのが大変な作業である。

似ている貝には「ボウシュウボラ」がある。(そっくり)

ボウシュウボラは殻がごつごつしているが、ナンカイボラは突起物が滑らかである。

房総半島、山口県以南、四国沖に生息(ボウシュボラと同じ)

水深50mから250m付近まで生息。(ボウシュウボラは岸から水深50mぐらいまでに生息)

食性は肉食性で、棘皮動物のヒトデなどを食べる。

漢字では「南海法螺」と書き、山伏などの修行に使う楽器?に似ている。

ナンカイボラは最大で25cmぐらいまで成長する。(山伏が使うには小さすぎるかな?)

身は美味しいが、内臓には(唾液腺)テトラミンやフグ毒などを持っているので注意。

唾液腺を取り除き、塩を使い良くもみ洗いしてください。(粘膜を取り除くため)

 

盛岡水産に北海道産の「マス」が入荷。

全長60cm強、体重4kg。見事な体型である。

  

例年なら三陸産の「イタマス」が入荷する時期なのに・・・。

Post a comment

ads
ads
ads
ads