オキアジ

Filed Under (オキアジ) by suisan on 27-09-2010

Tagged Under :

9月25日土曜日、大槌漁協からの「入り合わせ」に見かけない魚が入っていた。

  

「ローニンアジの幼魚」と言う人がいた。

確かに顔は似ている。が、セビレ、ハラビレが違う。下左の写真はローニンアジの稚魚。

  

顔は似ているがヒレの形が違う。

土曜日は「アオリイカ」のブログに切り替え、この魚の検索。

やっと分かった。

オキアジ(スズキ目アジ科オキアジ属)

  

生息域は南日本。インド・太平洋域、南太平洋。西日本ではありふれた魚。

三陸の方に問い合わせたら「最近見えるようになった」との事。温暖化のせいかな?

漢字で「沖鯵」。地方によっては「ドロアジ」「モクアジ」「ヨンデン」などと呼ばれている。

沿岸域からやや沖合いに群れて生息している。だから「沖鯵」?

食性は肉食性、小魚や甲殻類など食べている。

1年で22cm、2年で27cmぐらいになり、40cmぐらいまで成長する。

活きていればシルバーの縞模様なのだが、死ねばこのような黒っぽい色になる。

食材としてはやはり刺身。鮮度が良ければ透通っていて上品な白身。時間が経過すれば白濁りする。

食感は柔らかいが旨い脂身がある。

刺身の他は塩焼きや煮魚。ムニエルも合い、旨い。

見た目が悪く(黒い)、あまり流通しないので好んでは食べられていない。

旬は”秋”と言うから今度入荷したら食べてみたい。

Post a comment

ads
ads
ads
ads