アイナメ

Filed Under (アイナメ) by suisan on 29-01-2009

Tagged Under :

一昨日掲載した「ヒガンフグ」 山形県で食中毒発生。

何の知識がない居酒屋の親父さんが調理するからこんなことになる。

いくら条例がないとはいえ、フグ料理は必ず専門家に依頼してください。

今日はアイナメ(カサゴ目アイナメ科アイナメ属)写真は岩手魚類入荷、青森県産。

南西諸島と太平洋側の一部を除く日本各地に生息。日本以外では朝鮮半島と黄海沿岸にも分布。

夜行性で岩礁帯やテトラポッド、防波堤などの陰に隠れ、小魚や甲殻類、多毛類など捕食。

産卵期は関東で晩秋から冬、北海道では9月から11月ごろ。

産卵期にはオスは縄張りをもち、メスに求愛活動をし、岩礁域の窪みなど潮通しのよい場所に産卵させる。

産卵後はオスが卵を保護する。

縄張りを持つオスは産卵期にあざやかな黄色の婚姻色になる。

孵化した稚魚は岩礁の周辺を泳ぎまわりながら成長し、5cmを越えると親魚と同じように海底生活をする。

顔のアップ。

旬は冬から春にかけての寒い時期。身は脂肪の多い白身でそのことが「アブラメ」と呼ばれる。

季節によって寄生虫がいることがあるので生食は注意。

刺身の場合、淡白な白身でわさび醤油でもいいが、三陸の料理屋さんでは梅肉をつけて食べさせていただいたことを思い出す。

他の料理としては煮付け、唐揚げ、焼きのも、漬け魚など。季節によっては椀種もいい。

アイナメ、アブラメ(四国関西)アブラコ(北海道)など。アユのように縄張りがあることから「鮎並」と書く時もある。

似ている魚にホッケがいる。写真だけ掲載しょう。(ホッケに関しては後日説明しよう)

Post a comment

ads
ads
ads
ads